Willys MB "Jeep" & 75mm Pack Howitzer

●タミヤ 1/35

タミヤのウイリスジープと75mmパックホイッツアーです。私は2005年5月に開催される静岡ホビーショー・モデラーズクラブ合同展に「May-Q同盟」から参加しますが、その「May-Q同盟」の今年のテーマが「引っ張りモノ」であります。そこで、何かヒッパリをテーマに作品を作ろうと考えたのですが、まあ、正直言ってこのテーマに深い思い入れがあるわけでもないので、ここは気軽にお題を楽しもうと思い、こんなことでもないと組むこともなさそうな、タミヤの75mmパックホイッツァーをジープに牽引させてみました。
せっかく組むのですからジオラマにでもしようかと思ったのですが、やはり自分の展示スタイルを踏襲して、単品展示様式を採りました。ただ、市販の展示台サイズではやや間延びしてしまうので、アクセントにフィギュアを一体おごりました。
タミヤの新作ジープです。タミヤの1/35ジープは旧作のものとS.A.Sジープとこの新作で3金型目になります。さすがにリメイクしただけあって、実に組みやすく、スケールモデルらしいプロポーションとディテールを誇ります。本当にサクサクと組むことができ、素組みの快感を味わうことができます。ほんのちょっとだけディテールアップをする楽しみが残されていることも心憎いキットです。私はジープマニアではないので拘りませんでしたが、実車を含め資料は豊富なので、何処までも工作ができそうな恐ろしいアイテムではあります。
デイテールアップのポイントはボンネットをフェンダーに固定する金具とウィンドウを倒したときに固定する金具をヘッドライト脇に取り付けることでしょう。結構目に付くアイテムなので工作するのが効果的です。またバンパー付近の車体フレームに付くボルトやパイオニアツールの固定金具など、チョコチョコ工作しています。私は再現していませんが、キットでは車体側面のリベット?が随分省略されているので、そのあたりを再現するのも密度感が高まり効果的でしょう。
助手席グローボックスに貼るデーカールを紛失してしまい、気合をなくして運手席のメーターなど全然塗りができていません。いかんですなあ。そのかわり弾薬箱?の木箱をスクラッチして、道具箱らしきものとあわせて後部座席に乗せてみました。こちらをアクセントにして視線を逸らせる作戦です...ってダメかあ。
塗装は始めかなりビビッドなグリーンで塗ってフィルタリングでダークな色合いに落とそうと思ったのですが、見事に失敗。普通にオリーブドラブを塗り直しました。OD色は黄色に黒、オレンジ少々の混色で作りました。ラッカー系で塗装後、ハンブロールとパステルでウェザリングしています。今回はチッピングは無し。オフブラックでドライブラシ後、B4鉛筆で金属光沢を演出しています。
パイオニアツールはOD色で塗られていますが、そのままでは面白くないので、使い込んで塗料が剥がれて素材色が覗いている感じを表現してみました。単に錆色で塗るよりもリアルかなと思います。マーキングはキット付属のものをチョイス。マークソフターを下と上に塗り密着させますが、それでもシルバリングが出てしまい、部分的にOD色でタッチアップして誤魔化しています。タミヤの最近作はデカールが丈夫なので、より軟化効果の強いモデラーズのデカールフィットでも良さそうです。ちなみに私はニス部分を切り取る手間を省いて、そのまま貼っています。
75mmパックホイッツアーはタミヤの1/35ホワイトメタルシリーズの作品です。シリーズといってもたった2作で終わってしまいましたが。このキットはもう25年前に購入したもので、現在は絶版です。それでも某レオナルドあたりに行けば入手可能でしょう。組むのがもったいない気もしたのですが、この先も組むことがなさそうだし、思い切って組むことにしました。
タミヤがキット化した75mmパックホイッツアーは、歩兵榴弾砲、あるいは山地榴弾砲として使われ、多くは空挺榴弾砲に使用されました。5000門近くが生産されているので、米軍の赴いたあらゆる戦場で目にすることができた火砲だったことでしょう。
キットは箱型砲架にゴムタイヤを付けたM8砲架との組合せで再現しています。また、牽引状態と射撃姿勢に組み替えが可能で、それぞれ個性的なスタイルを楽しむことができます。全てのパーツがホワイトメタル製で、パーツの合いは悪い方ではありませんが、いきなりパーツを接着せずに下地処理と仮組みを充分に行い、パーツを歪ませてしまわないよう注意しながら組み立てます。
私は残念ながらパックホイッツアーの資料を殆ど持っていないのと、下手に調べて組立てが滞るのが嫌だったので、砲口のみドリルで開口した他は全て素組みで仕上げています。塗装はジープと同時に進めましたが、素材がホワイトメタルなので、下地にはマッハ塗料のメタルプライマーを塗り、サフェイサー1200番をエアブラシで塗ってから塗装しています。砲口はメタル生地の金属光沢を生かし、マスキングして塗装し、スミ入れするだけにしました。
ウェザリングはやはりハンブロールとパステルです。塗装は半光沢で行っておき、最後にハンブロールのマットで艶消しに整えて、部分的にウェスで磨いて鈍い光沢を出してみました。
フュギュアはAlpine Minituresのタンククルーをチョイスしました。大胆さと繊細さを併せ持った絶妙なモールド、ちょっと小粋なポーズ、人間らしい柔らかさや体型までもを再現したプロポーション、何処かに居そうな顔、豊かな表情。そしてパーティングラインの殆どないキャスト技術と、フィギュアで考えられる最高の出来です。

塗装も思わず気合が入りますが、モールドが良いので、とても塗りやすいです。極薄くサフェイサー1200番をエアブラシで塗ってから、ハンブロールで下地を塗装。油絵具でシェイドとハイライトを入れてブレンディング。あまりコッテリとならぬよう注意しながら塗り、充分に乾燥させた後、ハンブロールの缶49番マットで艶消しに仕上げて完成です。展示台の脇で良いアクセントになってくれました。

2005.04.10


BACK
HOME NEXT