Sd.kfz.161/1
Pzkpfw.IV Ausf.G
Part-3

●タミヤ 1/35

1943年の第三次ハリコフ戦における、剥がれた冬季迷彩とオストケッテンが印象的な4号がイメージソースです。LSSAH師団のマーキングで仕上げました。ターレットナンバーは架空のものです。なんとなく青色が似合うかなと思い、それらしい色で。
ドゥンケルゲルプは「AURA DESIGN STUDIO Wehrmacht Heer Camouflage colors 1939-1945」を参考に、初期のドゥンケルゲルプらしく赤味のある色調で塗装。農機具の標準色らしい。
冬季迷彩の剥げれはエッジを効かせて、しかもディテールを壊さずに落とせるマスキング方法を考案。「マーガリン」でマスキング。ハンブロールの白を塗装後に洗剤で洗うが、油で乾燥しないエナメル塗料が、洗剤で落ちずに膜状に広がっちゃったりと、落とすのが結構大変。結局、綿棒に溶剤付けてコシコシと・・・。ま、新技なんてそんなもんですよ。それでも単に溶剤で拭取ったのとは一味違う表現ができたと思う。
汚しはちょっと派手に。僕的にはかなり錆表現をしましたが、汚い感じを出すにはこの手法が一番良いみたい。殆どが油絵具。
足回りはパステルを中心に湿った感じで汚しました。雪の表現は重曹です。写真を見ながら同じように・・・。難しい。

車体にも雪を乗せてみました。「濡れ」表現もしてるのですが、上手く写りませんね。

機銃は真鍮製なので、黒染めで仕上げました。

チッピングはパステルも使ってるけど、油絵具が調子いいです。
ハッチ周りとか「擦れて塗料が薄くなり、下地のプライマーの赤が覗いた感じ」を狙ってみました。ドライブラシで簡単再現。

照明を変えて撮り直したら、「濡れ」表現が写りましたよ。艶消し塗装の上にクリアーを乗せてもなかなか光沢にならず、トールペイント?用のグロスなんチャラ・・・で盛り上がりを付けてから、改めてクリアーを塗布。艶消し面に「ニジミ」ができるので、ハンブロールのマットを筆塗りしてタッチアップ。

なんか、あまり綺麗に出来ず残念。いやあ、「濡れ」表現、なかなか難しいっス!!

Panzer Graph ! Vol.2 掲載作品 


BACK
HOME NEXT