お正月休みを利用して一気に塗装して完成させました。ポーランド軍仕様ということで本来ならカーキドラブで塗るところですが、個人的な好みでオリーブグリーンで塗ってしまいました。どうも頭の中にあるT-55のイメージが中東あたりで使い込まれたボロボロの車両で、そんなイメージが暴走してご覧のような仕上がりとなりました。本当なら冷戦を象徴するような暗く鈍い艶のある不気味な色彩で仕上げるのが本来なんですけどね。いいじゃないですか。 | |
塗装は明るくハデ目に仕上げたかったのと、フィルタリング技法で色の変化を表現したかったので、初めはかなり明るいハッキリした色で塗装しました。色の発色をよくするため、下地に中島系機内色(緑味のあるグレー)で塗っています。どうもデジカメでは本来の色彩が表現できず、残念です。 | |
車体色は原色を混ぜて調色し、濃淡の3色を作って塗装しています。3色が浮いたようになるので、一旦ダークグリーン系の色でウォッシングして落ち着かせました。その上から薄めたハンブロールカラーで、オレンジや青を乗せて面に色の変化を付けています。ちょうどパッケージアートが良い参考になりました。次ぎに強調したいディテール部に影を描き込みます。ハイライト部に極薄くドライブラシしてから装備品などの塗り分けをしました。デカールはこの段階で貼り、一晩かけて乾燥させます。ここで一旦艶消しコートをして表面を落ち着かせて、いわゆるウェザリングに入ります。レインマーカーを油絵具で入れます。このときに浮いたホコリや退色感、排気管の焼けなどをフィルターの要領で薄めた油絵具で施します。これが乾燥したらパステル紛をアクリル溶剤で溶いてチッピングを入れ、艶消しコートしました。次ぎにホコリ汚れをエアブラシして、その上からパステルで泥を乗せていきます。ややパステルが単調になったので、クリヤーカラーを調色した色でパステルの上からエアブラシして湿った感じを部分的に出してみました。転輪や履帯などを組付けて、気に入らないところをリタッチして完成です。以上、休日5日間分の作業でした。 | |
実車のカラー写真を見ると実は案外綺麗で、単色塗装ですから当然なんですが、ベタっとした感じです。これをそのまま1/35で塗装するとどうしても模型というか、おもちゃっぽくなってしまいます。このベタっとした感じを避けるため、絵画的な光の変化を表現して立体感のある塗装を目指しました。面に色の変化を付けるパッケージアートのような表現は、古くはバーリンデンのようなウォッシングとドライブラシという技法で表現されてきました。輪郭が強調され明暗のハッキリしたコントラストの強い作品に仕上がるのが特徴ですが、メリハリの効いた最近のモールドやPEパーツ等のディテールの作り込みをした作品では、実際の形状と描きこまれた輪郭の区別が無くなり、かえってせっかくのディテールが塗装の中に埋もれがちです。ウォッシングとドライブラシという技法はモールドを強調し立体感を出すための塗装であり、実際に精密な立体物がある対象では別な表現方法を探る必要があるでしょう。また、チッピングという技法で塗料の剥がれた感じや錆びを表現しようとしたときに、ドライブラシで強調した輪郭とチッピングによる輪郭が喧嘩することも問題です。 フィルタリングという最近の技法は面に色の変化を簡単に付けられる技法です。従来のウォッシングよりも細かく色彩をコントロールするので、より写実的な表現が可能ですが、凸部に色を乗せるドライブラシと異なり凹部も含めて着色するので、ディテールを浮き立たせる効果はあまり期待できません。フィルタリングは複雑な色の変化を模型に与えることで単調さを無くし非常に密度感のある作品に仕上げる効果があります。このフィルタリングにチッピングで輪郭を強調した塗装方法はディテールの作り込みのなされた作品に向いた技法と言えるでしょう。 今回の作品はオリーブグリーン単色で、メリハリに欠けるベタっとした感じを新旧の技法を織り交ぜて、模型としての立体感や密度感と、具象的なリアリティーの融合といった欲張りな効果を狙っています。ちょっとやり過ぎで、古びた車両になり過ぎですけど、従来のバーリンデン調とはまた一味違った作風に仕上がったのではないかと思います。次ぎの課題は本来の実車のイメージ、ベタっとした感じをもう少し残しながら模型栄えさせる表現です。これは難しいそうですが、何時かチャレンジしたい表現です。 | |
チッピングはドライブラシと同様に立体物の輪郭を強調する効果があります。従ってドライブラシのハイライトは弱目にして喧嘩を避けました。フィルタリングはウォッシングをより小さな範囲に部分的に行い、使う色も原色などの明るい色を使い下地を染めるような技法。従来のウォッシングもフィルタリングの一種だが区別して認識したほうが、新たな技法として習得しやすいでしょう。たとえば排気管上部のカバーが熱で焼けたような表現は、オレンジでフィルタリングして乾燥させ、さらに水色でフィルタリングすることで簡単に表現できました。 | |