Sd.kfz.181
Pz.Kpfw.Y,The First Tiger
PART-2

●ドラゴン 1/35

塗装は剥がれかけた冬季迷彩と泥汚れ,そして雪解けで濡れてから乾いた感じを表現しました。
剥げた冬季迷彩はマスキングゾルや「ひっつき虫」,マスキングテープなど思い付くマスキング方法を駆使して車体色部分をマスクして,白色のピグメントをアクリル溶剤だけで溶いたものを吹き付け,乾燥後綿棒などで拭取り剥がれを再現し,フラットクリアーでコートしています。しかし,コートすると擦れて薄くなった白色が消えてしまい,調子を取り戻したい部分には上から白色を筆塗りしています。また,一部にタミヤのウェザリングスティック スノーを擦り付けるなどして単調な表現にならぬよう工夫してみました。
泥汚れは油絵具を使って汚れが流れ出した様子を再現し,良く乾燥させてからタミヤアクリルのクリアーなどで「湿ったところが乾き始めた様子」を描き込んでいます。
迷彩のパターンや汚れも実車写真を見て再現するように心がけていますが,写真から全てを追える訳でもなく,また完全に再現できるものでもないので,イマジネーションを膨らませて「リアルに見せる」ように処理しています。
マーキングはキット付属のデカールを使い,GSIクレオスのマークセッターを下地に塗り,マークソフターを上に塗ってシルバリングを防止しました。キットのデカールは膜が薄く白が透けることもなく,余白部分も全く目立たずに仕上がり,かなり満足です。
濡れた表現です。全体に施すとうるさくなるので,不自然に感じない程度に部分的にだけ施しました。汚れた面で水が乾き始めた状態は,汚れたマイカーに水をかけて様子を観察して,再現の参考にしています。
再現した車両は生産後数ヶ月で捕獲された車両ですから,チッピングなどエージング表現は殆ど施さず,変わりに雨ざらしによるサビが流れた様子だけに抑えました。そうしないと泥汚れや雨だれなどウェザリングが激しいので,ほんとうに朽ちた車両に見え過ぎてしまうと考えたからです。
壊れたゲペックカステンはどう汚すか難しいところです。もう少し焼けた感じにしてもよかったかもしれません。
足回りの汚れはピグメントを中心に施しています。濡れはアクリルのクリアーです。
ちょっと写真のピントが合っていませんが,ハッチのペリスコープガードはキットのパーツをそのまま使いましたが,形状がよくありません。コーナーRの内側がエッジになってしまっているのです。ここはやはり作り直せばよかったなと反省です。
ピストルポート周囲の白色は筆で塗ったのですが,表現が他の部分と違ってしまい,ちょっと違和感が出てしまいました。いけませんねえ。
排気管は気温の低い場所で高温と冷却が繰り返され,錆びやすい状態であったのではないかと思い,普通に錆びた表現で仕上げました。この車両が生きていた証ですね。
ハッチは工作のしがいがあるパートですが,今回はキットパーツのままです。立体感あるモールドを生かし,シャドーを描き込んで立体的に仕上げています。防楯内側にパーツの勘合線が見えてしましました。ちゃんと仕上げないといけませんね。

いやーカッチョ良いですねえ。雪中に野ざらしにされた雰囲気を感じていただければ成功なんですが,いかがでしょうか。

2008.1.5

___


BACK
HOME NEXT