ドラゴンの新作、パンターA初期型です。キューポラの形で形式判断する新考証のA型ですね。実にカッチョ良い。キットの出来具合も完璧。もうやること無いですね。そこで、やっても無駄とされていた、不毛の工作にチャレンジしてみました。エンジングリル内部の工作です。実車写真と図面を参考にそれらしく作りました。一応、先のことを考えてレジンキャストした複製品を組みこみました。さて、効果の程は。完成してからのお楽しみですね。たぶん、ネットを付けると見えないんだろうなあ。 | |
ドラゴンのキットはサスペンションのスイングアームがシャシーと一体成形されています。可動にこだわるのであれば、タミヤのキットと二個一にするのがベスト。でも今回は無可動のままでOKとします。どうせ転輪でスイングアームは見えませんから。なんだかエンジングリルの工作とは矛盾するけど、良しとします。でも誘導輪のアームはキットを改造して可動するようにしました。これは可動式履帯を使ったときに張り調整をするため。以前ヤークトパンターで試みて非常に効果的、というか、楽だったんです。リアルな張りを再現するのがね。こういう苦労は後で報われるハズです。 | |
キットは非常に細かな再現がなされていますが、車体接合部の溶接表現はさすがに省略されているので、エポキシパテで造形してやります。まあ、後でコーティングするので、それほど神経質に再現しなくてもいいのかもしれませんが。 車体を組みつけてから、ペリスコープを付け忘れたのに気が付きました。かなりピンチですが、とりあえずペリスコープガードを作り直して、気持ちを落ち着かせます。キットのパーツは成形上仕方ないのですが、形状がイマイチです。ここに手を入れるとかなり見栄えが良くなると思います。さてこれから、ペリスコープを手品のようにして取り付けなければなりません。トホホ。 | |