Sd.kfz.161

Pzkpfw.IV Ausf.D

PART-8


●スクラッチビルド 1/35

 OVMを組み付け車体の完成です。ほぼ一年がかりの工作となりました。武骨な4号D型がうまく再現できているでしょうか。ここまで徹底した工作をしたのは初めてだったので、完成することができて嬉しいです。ただ、タミヤのキットは車体上部の機関室あたりの長さが1ミリ足りないという情報もあり、やはりベースにはグンゼを使用すべきでした。はやくタミヤから決定版の4号D型が発売されることを期待しちゃいます。でも、現キットはまだカタログに載っており、リメイクはもう少し先になりそうですね。

 ニフティー模型フォーラムの展示会へ飛び入り参加するためとりあえず台に固定させています。未塗装ではありますが、作者本人としてはこれで完成の気分です。だってこのマルチマテリアルな感じがいいでしょ。しばらくこの状態で保管することにしました。仮に塗装するとしたらやはりフランス侵攻あたりのマーキングがいいですかね。

 さて、装備品はタミヤの4号戦車装備品セットに付属している初期型用のパーツを中心にアベールのエッチングで取付け金具を再現しています。ジャッキ台の木材はモデリングブロックから切り出し、それらしいテクスチャーを表現しています。消火器はタミヤのパーツと異なる形状が実車写真で見られることからプラ材から自作しています。レンチはエッチング製のモノもありますが、プラパーツの方が立体感があり、良い感じなので、裏側を薄く削り使用しています。

 工具類の金具を削りとるのが面倒ですね。何処かのメーカーから金具のエッチングと工具のセットを製品化してくれると嬉しいのですが。予備履帯はモデルカステンのD型用履帯の余りを使用しています。モデルカステンからは4号戦車用予備履帯セットが出ています。このセットのインジェクションの金具はエッチングよりも立体感があり出来がいいですね。出来ればこのセットを使用したいところですが、他の金具との表現の差が気になるので、今回は全てアベールのエッチングで統一しています。

 履帯調整用金具とステップはアベールのエッチングです。ステップは収納状態に組み立てることもできます。フェンダーの幅がパーツの幅と合わないので、今回は可動はあきらめて使用状態で固定しています。

 履帯の張り具合は実車同様に誘導輪の位置を調整して決めます。履帯そのものは塗装後組み付けるので、最後のリンクはテープによる仮止めにしています。最近よく塗装の手順について質問のメールを頂きます。ご覧のように工作は全て終えてから塗装をしています。履帯と転輪は場合によって取り外し個別に塗装することもあります。装備品などは全て組み付け後、面相筆で塗り分けるのです。

でも、この作品はこのまま塗装しないかもしれませんね。


BACK
HOME NEXT