車体上部の工作です。タミヤの車体上部を使い、D型に改造します。まず、車体側面装甲板がベースキットのH型とは厚さが異なるので、切取ります。フェンダーが一体成形されているので、一度水平に切り落とし、慎重に残りの部分を成形します。 タミヤのキットはメリハリのあるモールドが魅力ですが、操縦士ハッチとヒンジが妙に厚みがあり、随分と天板から飛び出してしまいます。そこで、ヒンジ部の背を低くしてやるため、一度モールドを切取ります。しかし、このような込み入ったところのモールドを奇麗に削ぎ取るのはカッターや剃刀では困難です。そこで、またまた専用の工具を自作しました。右上の画像に写っているのがそれです。デザインナイフの刃にステンレスシャフトを曲げて柄を作りハンダ付けしたものです。ステンレスのハンダ付けには60ワットのコテと専用のフラックスを使います。この道具ならモールドのある面に刃を密着させて、難なくモールドを切り取ることができます。 | |
エンジングリルはD型初期のタイプとするため、プラバンで塞ぎます。継ぎ目は念入りに修正して見えなくします。車体側面は0.7ミリプラバンで作り、D型の厚さとします。板厚が薄いのと天板の反りを無くすため、充分な補強を施しています。 | |
機関室側面グリルの上の部分は、タミヤのキットではディフォルメされているのか幅広で、傾斜が少ないです。そこで、自作した側面より1ミリ食い込むように斜めに削り込みます。傾斜の下端は側面装甲板と揃う位置です。H型では側面装甲板が飛び出していますね。ちゃんとそのあたりの違いを再現します。削る作業はノミで行いましたが、削る面がうねったりしないよう、面出しには慎重に。 | |
組み立てた車体上部をシャシーに取付け、前面装甲板を組み付けます。前面装甲板は段付きになっており、しかも傾斜しているので、複雑なパーツ分割となります。そこで、アハツゥンクパンツァーの図面を参照しながらも、最後は現物合わせで帳尻を合わせます。また、段の曲がりの部分はR形状なので、パテを盛って形を整えます。 どうにか基本形状が出来上がりました。ほぼスケール通りのD型は随分と腰高な印象で武骨さが強調されていい感じです。残すは各部のデイテールですが、ここから先が長そうですね。どうやら長期戦になりそうです。 | |