Sd.kfz.161

Pzkpfw.IV Ausf.D

PART-3


●スクラッチビルド 1/35

ここからはシャシーの製作です。D型はH型より幅が狭いのですが、その差は1/35スケールで0.6ミリほど。片側0.3ミリなら誤差の範囲と思い、ベース用に購入していたタミヤH初期型のシャシーをそのまま使うつもりでした。が、車幅を計測したら随分とオーバーサイズであることが判明。これってデフォルメなのか。

アハトゥンクの図面を基に工作をする関係上、ベースとなる車幅寸法が違うとなかなか厄介なことになります。シャシー正面の工作でも成形品と図面とで同じ基準点を設定するのが難しいという問題もあり、シャシー側面板を自作したほうが図面に忠実なものが作れそうです。さらに、タミヤのシャシーはフェンダーが上部車体と一体成形されている関係で、フェンダーモールドの肉厚分シャシー側の背が1ミリほど短くなっています。これらを考慮するとシャシーを全て自作したほうが早いのではと思えて来ました。そこで、ご覧のようにバラバラにして車幅を53ミリとなるよう修正し、側面板はプラバンで作ることにしました。裏側のモールドのサスペンション保持部を切り出し、内側に寄せて車幅を詰めることで、美しいタミヤのモールドを生かすことにします。

上の画像は初公開の秘密兵器。卓上ボール盤に自作したベッドを取付け、トリマーカッターを使いフライス加工を行う、簡易フライスマシンです。モデラを使ったスクラッチが雑誌に掲載され、以前なら反則技と思われた技術も、一般的なものになってきました。しかし、モデラ以前にやれることがまだ残っていると思い紹介しました。

アクリル材の組合わせで作った台座がラジコンカーのタイヤで作られたハンドルを回すことで、前後、左右に動きます。トリマーカッターは平面の掘り下げができるもので、右上画像はコンマ数ミリ単位でシャシー裏側から彫り込みを入れているところです。そう、サスペンション保持部をカッターで簡単に切り出せるように肉厚を落としているのです。

同じように上部支持転輪用の支持部も簡易フライスマシンを使って切り出します。裏側から薄皮一枚でつながっている状態まで彫り込み、あとは表からパリパリと切取ります。右上画像のように簡単で奇麗に、しかも早く、パーツを切り出すことができます。表から直接切り出そうとすると、どうしても刃厚分、パーツの高さが減ってしまいますし、カッターや剃刀では大きなパーツを切り出すのは難しいものです。

同じ方法で他のパーツも切り出します。左上画像では使わないパーツまで含まれていますが、一番下のパネル状のモールドをキットから切り出すのは他の方法ではまず無理でしょう。機械加工の勝利です。しかもモデラや本物のフライスマシンに比べればコストは十分の一です。右上画像ではD型では形状の異なる誘導輪支持部を表側から彫り込み、完全に削り落とした図です。温水交換器用蓋などの細かいモールドはミニノミを使った手加工で削り取りました。

さてさて、バラバラにしたパーツを自作した側板に合わせ、再度組み上げます。プラバンの切り出し成形にはミニ鉋と鉋台を使うことは言うまでもありませんね。速くて奇麗、コンマ数ミリ単位の正確な工作が可能です。車体正面上部パネルはタミヤのモールドが良いのでモールドの面だけ使います。ブレーキ点検ハッチはD型では位置が異なるので一度埋めてしまいます。サスペンション保持部を切り落とした面には再びプラバンを貼り、車幅を調整します。組み立ての際はくれぐれも歪みや変形のないよう充分に注意して組み上げます。

先ほど用意しておいたキットのモールドを移植していきます。デフケースはグンゼハイテクシリーズのメタル製のものを複製して使用しています。ポリキャップを内側に入れて接着します。C型のデフケースはグランドパワー誌などで見ることができますが、おそらくD型でもこのタイプが使われていたものと思われます。グンゼのモノはこれとはまた違った形状ですが、起動輪と履帯を付けると全く見えなくなるので、気にしないことにします。タミヤのH型用では完成後も見える部分の形状が初期のモノと異なりますので使用できません。デフケース前の増加装甲もグンゼハイテクキットからの複製です。取付けボルトの数が異なりますので、修正しています。本当は厚さも違うのですが、誰も気が付かないでしょうからOKとします。なお、確かクリッパーあたりからパーツが一式出ていると思います。

ここまで作って思い付いたのですが、グンゼのキットをベースにしていればシャシーはそのまま使えたじゃん。あれれ。

気分を取り直すために今回は美味しいおまけ情報をさらに紹介します。

右上画像はタミヤのオンラインショッピングのみで発売されたソードフィッシュの水上機バージョンです。パッケージもイラストになって魅力倍増。張り線用のエッチングも専用の新商品。下敷きになっているのは同時に注文した資料写真集。MMシリーズでもこんなレアモノキットがヘビーユーザー向けにオンラインショッピングで出ると嬉しいのですが。もっとも、いずれ一般ルートでも売られるとは思いますが。

左上画像は買ったばかりの秘密兵器2号。エアリムーバーで、ラジコンカー用の道具。ショックアブソーバーのオイルから気泡を脱泡するためのものですが、二液混合型樹脂の脱泡にも使えるのです。そう、レジンによる注型で威力を発揮するはず。真空に耐える強度を持ったケースとシーリングされた蓋。青い部分は特殊なバルブ。そしてハンドポンプから成る。ゴム型にウレタン樹脂を注ぎ、蓋をしてポンプで空気を抜くと、樹脂からボコボコと泡が出てきます。バルブを押して気圧を戻すとスーっと樹脂が型の中に流れて行きます。試した感じでは成形品より多い樹脂が溜まる大きな湯口を取るとか、泡を飲み込ませない工夫がそれなりに必要になりそう。サイズが小さいので、1/35のフィギュアは上半身、下半身と分割しないと駄目かな。まだ、実験中ですが、はたして役に立つか乞うご期待。

続きを見る。


BACK
HOME NEXT