Sd.kfz.161/1
Pzkpfw.IV Ausf.E
PART-4

●ドラゴン 1/35

塗装が完了。アフリカ仕様で仕上げました。展示台にフィギュアを添えて完成です。

塗装はゲルプブラウンに薄くグラウグリュンの迷彩にしてみました。アフリカ向けの車両といえばゲルプブラウンが剥げてドゥンケルグラウの下地が見える塗装を思い浮かべますが、4号E型のアフリカ仕様はエンジンルーバーなどの特殊性から、あらかじめ工場でアフリカ仕様として組まれたはずで、だとすると塗装も最初からゲルプブラウンであったと推察でき、下地にドゥンケルグラウが見える表現は無しにしました。

灼熱のアフリカの日差しを表現したくて明るい色彩を使い、グラウグリュンも薄いカーキ色にしてみました。また、細かく塗装が剥げて錆びた様子や白っぽく砂が付着した感じでアフリカっぽさを出したつもりです。乾燥した砂漠では足回りにあまり汚れが付かないようなので、パステルはあまり使わずに仕上げました。
フィギュアはアルパイの製品。ゴーグルのレンズを少し凹ませただけで、他はストレート組みです。塗装はパッケージにインスパイアされましたが、少し彩度のある色でメリハリを効かせてみました。フィギュアの塗装は下地をハンブロール、仕上げを油絵具、ハンブロールの49番マットでコートしてから、タミヤペイントマーカーのクロームシルバーで徽章類にハイライトを入れています。
排気管はサビサビにしてみました。それらしく仕上げるためにハンブロールで何度も何度もフィルタリングの要領で色を重ねていき、複雑な表情を作り出しました。車体のチッピングは油絵具です。
車体はMr.カラーで下地を塗り、ハンブロールでフィルタリング。細部を塗分けてからマーキング、ウェザリング、スミ入れ、最後にチッピング。

砲塔番号はPCで書体を作りシールに印刷して切り出し、これをガイドにしてフリーハンドの手描きで薄く。まずMr.カラーの白を使い、顔料の濃いところを溶剤で薄めて豚毛の柔らかい筆でそっと輪郭を写し取り、序所に白を重ねてはっきりカタチにする。次にハンブロールの赤で内側を塗った。

デカールはマークセッターを塗ってからその上にデカールを乗せて、位置決めしたら余分な水分を綿棒で吸い取り、殆ど上から押付けずに放置。余白を残したまま貼っているが、全く見えないほどに仕上がります。コツは上からあまり押さえ付けずにほって置くこと。貼る面とデカールの間にマークセッターを残して自然に乾燥させるのです。

機関室上面は広い単調な面なので、汚れやチッピングでアクセントを付けた。ゲペックカステンは軟鉄なので、錆を多めにしてみた。
車体前部に予備タイヤとジェリー缶を乗せてみた。なんだか落っこちそう。こうした装備品をセンス良く積むのは意外と難しいです。
アルパインのフィギュアはカッチョ良い!振向き美人のポーズですが、体を正面に配置してみた。
ズボンの緑は黄色と黒、ちょっとだけブラウンを混ぜるといい感じのオリーブ色になる。

自作した砲塔は下向き三角形の切欠き部分の頂点が少し高い感じですが、良い顔してます。

2006.03.12 完成


BACK
HOME NEXT