Sd.kfz.161/1 |
Pzkpfw.IV Ausf.E |
PART-3 |
組み立てが完了しました。砲塔はスクラッチですが、防楯など細部パーツはドラゴンのキットパーツを使用しています。付属の予備転輪とジェリカンを予備履帯に挟み典型的なアフリカ仕様で完成させます。 | |
ドラゴンからは改定版の「6301 1/35 ドイツ4号戦車 Ausf.E 増加装甲板付」が発売されており、シャシー寸法や砲塔前面形状が修正されたようです。ユーザーの完成ペースよりも早く改定版を発売してしまうドラゴンのパワーには驚かされます。 | |
車体前面上部のブレーキ点検ハッチ位置を前方に修正するのを忘れて組んでしまい、大失敗。ヘッドライトも小さいですが、改定版キットではいずれも修正されているそうです。このアングルで見た4号短砲身はやっぱりカッチョ良いなあ。 | |
起動輪は少し上に配置し、第一上部支持輪は少し手前に移動させました。また上部支持輪の直径も大き過ぎるので、一回り小さく削り込みました。起動輪のボルト位置は面倒だしあまり気にならなかったので未修正です。また。車体側面クラッペのスリットがクラッペ中央にあるのはおかしく、中心より下にあるのが正しいと思います。 | |
発炎筒ボックスは垂直に組み付けるようになっていますが、少し傾斜しているのが正しいのではないかと思い、傾斜させて取り付けています。小型排気管はキットのパーツの合いが悪く、先端も太くておかしいので、プラパイプで自作しました。大きな排気管も車体から伸びるパイプが省略されていたので、再現しています。リアマッドガードはキットのものより縦長にしたかったので、プラペーパーでスクラッチしましたが、ちょっと工作が雑です。 | |
車載装備品はところどころ取外して「生きている」感じを出してみました。キットのエッチングパーツは好みもありますが好きになれず、途中からアベールのパーツを流用しました。 | |
ゲペックカステンは砲塔をスクラッチした関係でキットのものが大きくて使えず、アベールのエッチングパーツを使用しました。ハンダで組み立て、細部パーツはエポキシ接着剤で固定しました。ハンダをパテ代わりに少し多めに盛り、アルミキサゲで処理してスチールウールで磨いて仕上げています。 | |
キットの砲塔側面ハッチは幅が0.5ミリぐらい大きいと思うのですが、それほど気にならなかったのでそのまま使用しました。白色で塗装してから組み付け、後の塗装を楽にします。一応、可動します。 | |
履帯は誘導輪、起動輪、上部支持輪と接着して一体化。転輪ははめてあるだけで塗装時には分解します。 | |