Sd.kfz.161/1 |
Pzkpfw.IV Ausf.E |
PART-1 |
ドラゴンの4号E型です。ディテールアップパーツが同梱され、オマケいっぱいの豪華キットです。エッジの効いたシャープなモールドは同社製品の最高峰ではないでしょうか。おそらく、国内のメーカーでもここまでの金型技術で製品を作れるメーカーは数少ないでしょう。それゆえに決定版!と呼びたいところですが、残念ながら古い図面を元にしたのか、実車写真とは異なる部分が多々見られます。一番気になるのは砲塔形状ですが、まずは足回りから修正しましょう。キットのシャシーは148ミリ程度あり、信頼のおける富岡氏の図面より2〜2.5長いです。ボギーの間隔も広く前面下部や背面下部の形状も実車と異なっています。そこで、まずはシャシーを輪切りにして、ボギーの間隔を詰め長さを調整することにしました。 | |
輪切りにしたシャシーは寸法を調整してから再び貼り合せます。歪みが出ないように内側に補強を入れ、隙間にはプラペーパーを詰め整形します。 | |
寸法調整は上の写真に記入してみました。ボギーの間隔が28.6ミリになるよう0.8ミリずつ詰めます。一番後ろのキットの間隔は若干狭いので、0.4ミリ詰めました。車体後部下部の斜めの部分が長すぎるので、一旦切り離し直線部分を移植してから位置を調整しました。この工作により車体後部が少し下に下がりますが、これが正しい状態で、その分車体上部が少し下がり車体前面の水平部分がフェンダーより上に位置するようになります。 | |
デフケースは0.7ミリほど上になるよう、側面の別パーツ部分を作り直します。このときに、車体前面下部の装甲をもう少し大きくなるよう作り変えると、デフケースとシャシー下面との噛合せ位置が正しい形状になります。 | |
車体上部を乗せてみました。車体上部正面装甲は、前面の水平部分の上から始まり、車体上部側面はその水平部分の下にあわせます。当然、車体上部正面装甲が上に飛び出しますので、上下から削り厚みを減らします。シャシーを短くしたので、間延びしていた前面の位置関係が正しい位置になりました。キットの車体上部はエンジンハッチが長く、ターレットリング後ろあたりが窮屈な感じです。これを修正しようとすると、車体上部後半を殆ど作り直すことになり、このキットを使う意味がかなり薄れてしまいます。より正確なプロポーションを求めるのであればトライスターの4号D型を使うのが得策でしょう。ここは、ドラゴンのモールドの冴えを生かし、車体はキットのまま使用することにします。 | |