Pz.Kpfw.V Ausf.N |
Sd.Kfz.141/2 PART-1 |
サイバーホビー(ドラゴン)の3号N(sPzAbt.501 Afrika)6431です。スマートキットフォーマットで大変組みやすくディテールも省略なく再現された優秀なキットです。最近のサイバーホビー/ドラゴンの製品で日本人チームが監修、設計した製品はすこぶる出来が良いのでお勧めです。自分も出来の良いキットをサッサッと組んでみたく、あまり凝らずにキットのパーツを生かす方向で組んでみました。 | |
そうは言っても工具止め金具とかちょっとだけディテールアップしたくて、市販製品を上手く使って工作してみました。使用したのはABERの35217 3号J/L用のエッチングパーツです。フェンダー以外のパーツがセットされていますが、どうしたことかワイヤー固定金具の一部や砲身洗浄棒留め金具など一部が含まれていません。なんだかなーと思いながら、使いたいパーツをセレクトして組み込みました。 | |
この3号N sPzAbt.501 Afrika はアフリカ向けの501重戦車大隊所属車両を再現したものですが、今回は特定の車両ではなくフィクションで仕上げます。装備品を定位置に全装した新車状態ですね。 | |
砲身洗浄棒固定金具はアベール35217に含まれていなかったので、「F式」で自作しました。自作エッチングは市販のものに比べればシャープさに欠けますが、こうした手加工では難しいパーツが作れるので役立ちます。まあ今回のパーツは、Voyager Model のME-A055 Cleanning Rod for Stug III で代用できたんですけどね。アンテナにはアドラーズネストのANM-35008 2mアンテナを使用しました。ルーバーの網はキット付属のエッチングパーツで取り付けてからタワミを付けています。あまり強く押し付けると網が破けるので注意しましょう。その上に見える吊り下げ用フックはキットパーツのままですが、やや厚みが気になるので、薄く削るか Tiger Model Design の10023 ドイツ小吊り下げフック などに換えるとよさそうです。 | |
牽引用ワイヤーロープは EURRKA のER-3517 3号G/L用を使用しました。銅製のワイヤーは曲げやすくリアルなクセを付けやすいのでお奨めです。ワイヤー長さは118ミリにカットしてちょうど良い長さでした。 | |
スモークディスチャージャーは手持ちのエッチングのジャンクパーツと3ミリ真鍮パイプを2.8ミリに細く挽いたもので自作しました。これもボジャーの ME-A007 Smoke Launch がちょうど合いそうです。ジャッキ台はプラ材から自作しました。取り付け方法はフェンダーから浮いているのですが、アベールの取り付け金具はちょっと浮き過ぎなようですね。 | |
今回ほぼ誰もが思いつく定番ディテールアップしかしていないので、ちょっとだけテクニックが必要なことにチャレンジしてみました。キット付属のマジックトラック(連結式無可動履帯)を可動式に改造したのです。このマジックトラックはセンターガイドの穴を実車同様に開口してあり、連結ピンのモールドも左右の違いを再現し、キットには左右それぞれがセットされた優れモノです。ただ、無可動なので組み付けにコツが必要で、塗装や、塗装後の取り付け容易性を考えると可動式に交換した方が私には楽に感じるし、仕上げもリアルだと思います。同タイプの可動履帯としてはモデルカステンやフリウルなどから市販されていますが、今回はマジックトラックを可動式に改造することでパーツ代を節約しました(笑) 改造方法は簡単ですが手間は掛かります。連結ピンを通す0.4ミリの穴を開口して、連結させたときに穴を再度調整、後は#30(0.3ミリ)の針金で連結していけばよいのです。私は卓上ボール盤を所有しているので、穴あけは比較的楽でした。ご覧のような冶具を作りトラックを固定。芯ズレしないように真鍮パイプでガイドを作り垂直を出して固定するのがコツでしょうか。ボール盤の回転はパワーコントローラーで低速回転とし、ルーペ越しに正確に真鍮パイプにキリを通す、地道な作業を繰り返します。開口した後はトラックを連結させてピンバイスでもう一度穴を開け直します。二度手間ですが穴のズレを調整する必要がありました。ただ、下穴があるので労せず貫通できます。連結した針金はニッパーでカットし、瞬間接着剤を切り口に塗って完成です。トラックの枚数は92枚でキツめ、93枚で緩めでした。 | |
履帯は塗装完成後に接着固定する予定なので、今は仮組みです。連結可動といってもフリクションがあるので、自然な弛みが表現できていないです。このあたりは自重のあるフリウルを使うと大変リアルになりますね。 さあ、次回は塗装です。10月までに完成させたいなあ。 | |