Sd Kfz138

Marder III(H)

7.5cm Pak40 auf Fgst Pz.Kpfw.38(t) PART-7


●イタレリ 1/35

今回の作品での一番の見せ場となる戦闘室の工作です。外側のリベット表現とインテリアの工作がポイントです。リベットはいつものように穴を開けた真鍮板に熱したランナーを押し付けてリベットのモールドを作り、切取って移植したものです。したがって山の高さに多少バラツキがありますが、ベースキットよりはメリハリが出るので良しとします。

照準器窓の装甲カバーは少しオーバーサイズになってしまいました。これは下穴を間違えておかしな形状に開口してしまったのを隠すためです。どうしても現物合わせで加工しているため、このような失敗もあるのです。

インテリアはMG誌のACHTUNG PANZER!のイラストを参考にそれらしく工作しています。ポイントは砲弾ラックですが、真鍮の薄板を適当な棒に巻き付けて良い形になるようにハサミで加工。それを平らに伸ばしてゲージとします。このゲージを使って展開図を決めて、真鍮の薄板で本番を量産しました。ラック自体のサイズも寸法がわからないので、実車写真とPAK40の砲弾から適当に決めました。どうも前出のイラストとプロポーションが異なりますが、如何なものでしょうか。

透明パーツのペリスコープはファインモールドのアクセサリーですが、実車の物と型式が異なるようで、本来なら自作すべきでしょう。

戦闘室は後の塗装を考慮して最後まで接着せず、取り外せるようにしています。PAK40と組み合せて車体に取付けるのは、まるで知恵の輪状態。これで壊さないで完成させられるか心配です。

車体後部のバスケットは真鍮線で工作します。これも現物合わせで大きさを決めました。外側のフレームを組んで、細い格子を一本ずつピンセットで保持しながら目勘で位置を決めてハンダ付けしています。ですからピッチがバラバラです。ところで、隣り合うパーツをハンダ付けするときに、小手の熱で先に取付けたパーツが剥がれてしまうトラブルが発生します。今回それを防止するために小さく切ったティッシュを水に濡らし、それをハンダ済み個所に被せて冷却しています。非常に簡単な方法ですが、トラブル防止効果は抜群でした。

バスケットの取付けではちょっと失敗しています。左右のパンチングのラックと取付け位置がうまく合いませんでした。どうもパンチングのラックの方が、取付け高さが足りなかったようです。こういった組み付けは合わせが重要ですので、まとめて製作するべきでした。反省です。

続きを見る。


BACK
HOME NEXT