Sd Kfz138

Marder III(H)

7.5cm Pak40 auf Fgst Pz.Kpfw.38(t) PART-4


●イタレリ 1/35

今回は砲架を作りました。イタレリのそれはもう一つな出来ですし、主砲のPAK40もダメダメなので、タミヤのPAK40が搭載できるよう、砲架を作ります。本来なら図面を起すのでしょうが、いきなりプラ板を切り出し現物合わせで工作しました。よく見ると左右非対照だったり、形状がわからず適当な部分もあります。それでも一応レジンパーツを起こして、そちらを使います。

車体に砲架を組込みます。画像にはありませんが、PAK40と上部装甲を仮組みして、充分に取付け位置を検討してから固定します。ガスマスクケースや取っ手などのディテールを追加して完成です。塗装のことを考えると砲架は車内を塗装してから固定した方がよかったです。これから塗装で苦労しそうで反省しています。

車内ディテールの最後に前面装甲板の内側を作ります。イタレリのキットは機銃ボールマウントのリングがやや小さく感じられ、ボルトのモールドも線が細いので修正することにしました。どうせならクラッペも開状態にして、機銃も作り直そうと欲張り、全部スクラッチしました。車内側のディテールは何かそこにあることがわかればOKなので、適当に。クラッペ内側のディテールなどよくわからず、それらしく適当に。機銃本体も写真をみながら適当に、です。

機銃は真鍮棒をドリルレースで手加工して作ります。旋盤ではないので精度が出ませんが、結構いい感じに削り出せます。放熱リングの溝をユミノコで等ピッチに入れ、金ヤスリで形状を整えたものです。これもレジンパーツにしたくなりますが、これはタミヤからキットが出れば流用できますのでそのまま使います。車体のボルトは鉛板重りをヒストレックスの工具で打ち抜いて作ります。鉛板重りを使うのは先端が丸くなめて、実車のボルトに似るからです。シャシー正面はボルトではなくリベットです。これは0.5ミリ真鍮板にピンバイスで穴を開け、伸ばしランナーの要領で溶かしたランナーに押し付けると簡単に丸頭のリベットが製作できます。

続きを見る。


BACK
HOME NEXT