Sd Kfz138

Marder III(H)

7.5cm Pak40 auf Fgst Pz.Kpfw.38(t) PART-2


●イタレリ 1/35

イタレリマーダーIIIは古いキットなので、今の目で見るとちょっと使えそうもないパーツが幾つかあります。中でも気になるのが、車体内部がイイカゲンなこと。PAK40が駄目なこと。それ以外にもリベットの感じや機関室まわりの造形など手を入れだしたら限がありません。今回はそんなパーツのなかから機関室上部に付くプラットフォームを自作することにしました。パンチングメタルのように丸い穴の開いたプラットフォームはマーダーIII(H)の特徴ともいえる部分だけに是非手を加えたいパーツなのです。

実車のプラットフォームは穴を打ち抜いた鉄板を曲げて造形し、周囲をパイプで補強しているようです。キットのパーツは肉厚で、穴の数も少なく、なんと左右で大きさも違います。そこで、肉薄に削って使うとか、エッチングを自作し折り曲げて作るなど工作方法を考えました。おそらくエッチングで作るのが一番シャープに仕上がると思うのですが、折り曲げて三次曲面を実車のように再現できないだろうし、薬品を使ってエッチングするのはそれなりに大変なので、今回はプラバンのヒートプレスで作ることにしました。

作り方は、まずキットのパーツをエポキシパテで裏打ちしてムクの固まりにします。あとで上から力が入っても大丈夫なようにしっかりと補強して、穴も埋めてしまいます。左右の形状を揃えたり、折り曲げ分をシャープにしたり、それらしくヤスリで削り仕上げておきます。次にプラバンを挟み込む木枠を作ります。L字断面の角棒から作り、雄型、雌型でプラバンをしっかり挟み込むようにします。このぐらいのパーツの大きさだと、木枠はヒートプレスに欠かせない治具となります。

型をヤンキーバイス(万力)でしっかり固定しておきます。プラバンを枠にはめてクリップなどでしっかり固定します。ターボライターで炙り、一気に絞りますが、炙る加減は表から見てプラバンに艶が出てきてトローンとし始めたらOKです。全体にムラなく炙るのは難しいので、できれば電気コンロなどのほうがいいかもしれません。伸びたプラバンは裾が広がるので、絞った瞬間に軍手をした手で押え込みます。くれぐれも火傷や出火には注意して下さい。よく冷えたらハサミでだいたいの形に切り出し、カッターやヤスリで成形します。尚、左上写真はヤラセですのであしからず。

丸穴はトースカンで水平線を入れておき、デバイダーでピッチを罫書きます。ピッチは現物を計測して穴の数から計算で求めます。しかし、そんなに正確にデバイダーを寸法出しできませんので、結局はトライアンドエラーでピッチを決めました。穴を開けた後はバリが出ますので、スチールウールで落とします。

周囲の補強パイプは真鍮線で作りますが、これはもう現物合わせで作ります。接着は真鍮同志はハンダで、プラ材とはサラサラタイプの瞬間接着剤です。出来あがったパーツはゴム型を起こしてレジンに置き換えて使います。同じ車両を作ることがあるか分かりませんが、これをもう一度作る気にならないからです。

今回、穴の開いたパーツということでゴム型は雄雌に割った型としました。例のごとくキャスティングはモリ式加圧法で、薄肉でも問題なく抜くことが出来ました。丸穴は一部バリで埋まってしまったので、後加工しています。

エッチングや機械加工のようなシャープさはありませんが、薄肉な感じや穴のパターンなどキットのパーツより実車らしくなったと思うのですが、如何でしょうか。

続きを見る。


BACK
HOME NEXT