Sd Kfz138

Marder III(H)

7.5cm Pak40 auf Fgst Pz.Kpfw.38(t) PART-1


●イタレリ 1/35

2001年の第一弾はイタレリのマーダー3Hです。ひょっとするとタミヤからマーダー3が発表されるかもしれませんが、H型ではないでしょう。イタレリのキットは古いモノで、今の目からみるとディテールアップの腕の振るい所がいっぱいあります。ますは転輪の形状から。

左上はイタレリ。ヘッツアーと共用したパーツで38(t)用としてはサイズとリベット数が異なります。また、センターキャップが少し小さいようです。右上はマケッテの38(t)用パーツ。メリハリのあるボルト表現が魅力で、裏面のモールドも見逃せません。しかし、センターキャップの形状が不明瞭なのと全体にややヌルイモールドが気になります。左下はドラゴンのオプションキットのモノ。さすがにシャープなモールドでいい雰囲気ですが、センターキャップが少し大きく感じますし、平板なのが残念です。

そこで、ドラゴンをベースにスクラッチしたのが右下の転輪です。センターキャップの大きさを調整し、円錐形状を再現しました。また、周囲のリム部も深いモールドに作り直し、ゴム部との塗り分けがしやすいよう深い溝を入れてみました。勿論、裏側もそれらしく再現しています。

製作途中の原形とウレタンレジンで複製量産したパーツです。原形はリム部を別パーツで作成することで、メリハリある表現を狙います。センターキャップは画像では転輪の凹へはまるようにしていますが、実車の構造と異なるため、撮影後修正して転輪の凸にかぶさるように改良しました。

シリコンゴム型による複製は普段ゴムに信越のKE-12を使っているのですが、今回は切らしていたので、シロプレンRTV-2K#1406(東芝製?)を使用。比較的安価で他社ブランドで発売されているものも中身はコレらしいです。ところが、KE-12に比べRTV-2K#1406は非常に硬く伸びがありません。強度も低いようで、カタログスペックよりも使用感はだいぶ「廉価」な感じでした。

ウレタンの注型方法はM.Aモリ式加圧法。全く気泡のない成形品が容易に得られる優れ技で、今回の歩留まりは失敗無しの100パーセントでした。

出来具合を確認するため一つ塗装してみました。実車以上にメリハリのあるモールドが自慢ですが、手加工ゆえのボルトの不揃いな感じや、ドリルレースでの加工なので、真円が出ていないなど欠点もあります。ゴム部とリムとの溝も実車と異なった表現ですが、塗装のやりやすさ、塗ってしまえば気にならない、ということでこれでOKとします。

続きを見る。


BACK
HOME NEXT