Low Bustle 75mm Turret
M4A1 Early Type
PART-2

●Formations 1/35

塗装編です。まず、サフェイサーを薄く塗り下地を作っておきます。サフェイサーを塗ることでマルチマテリアルで不均一な地色を統一するのと、塗料の乗りがよくなることで、結果的に塗膜を薄く仕上げることができます。サフェイサーはGSIクレオスの1200番を溶剤で薄め、エアブラシで塗っています。レジン製キットですが見た感じでは油分もなく、大丈夫と思い洗浄しなかったのですが、やはり部分的にサフェイサーが弾かれてしまいました。できれば最初にレジンウォッシュなどで離型剤を落とすことをお薦めします。

今回は塗料にタミヤアクリルを使用しました。サンド色は隠蔽力が弱い傾向にあり、どうしても塗膜が厚くなって仕上がりがヌルくなりますが、タミヤアクリルは比較的隠蔽力があるかなと思い、使用しました。使った色は画像の上に写っている色を適当に混ぜています。フレッシを隠し味に入れて温かみのある色にしています。OD色はAM誌で土居さんがやっていた黄色+黒で作ってみました。黒を少なめにすると鮮やかなオリーブグリーンになりますが、好みで赤を少し足して、茶系のOD色に仕上げてみました。塗装はエアブラシで溶剤にMrカラーのラッカー薄め液を使用し、乾燥を早めて作業性を向上しています。また、ボケ幅が狭くなるよう、境界部分は霧を塗りつぶすように細吹きで何度か重ね塗りしています。

基本塗装の上にハンブロールカラーでフィルタリングをします。専用溶剤でウォッシング時よりも薄めて、塗装面を染めていきます。このときに下地を艶消しに仕上げておかないと上手く染まりません。今回は水色と黄色を使い、ムラを気にせずに塗り、色の変化を演出します。また、全ての面を染める必要はなく、部分的に地色のままにしておくのも効果的です。
良く乾燥させた後、チッピングをハンブロールで入れて、油絵具のローアンバーをテレピンで溶いて薄くフィルタリング。全体の色のバラツキを抑えました。チッピングはプライマー色か、こげ茶色を使い金属地色や錆を感じさせる色は後から乗せます。
軽くドライブラシして、更にチッピングを重ね、複雑な表情へ塗り込んでいきます。また、頃合を見てディテールの塗わけを始めます。ドライブラシは決してやり過ぎないように、面に表情を付ける程度でやめておくのがコツです。また、塗わけには塗膜が丈夫でこのあとのウェザリングに耐えてくれるのと、伸びがよく塗りやすいことから、ハンブロールカラーを使います。
薄いサンド色やバフ色でフィルタリングを重ねて埃汚れを表現します。やはりハンブロールを使ってフィルタリングしていますが、油絵具でもOKです。ディテールを塗分けた部分の境界には、ブラウン系のオフブラックで墨入れして立体感を出します。布表現は油絵具でユーロ塗りにしています。

ウェザリングを重ねた後、ハンブロールのマットで艶を整えます。重ね塗りした部分の凹凸が治まり、塗装面が落ち着きます。別に塗装しておいた装備品類をエポキシ接着剤で固定します。このあとハンブロールのクリヤーでドライブラシをして半光沢感を出し、パステルかピグメントで細部を調整します。金属部は鉛筆の粉で磨くと鈍い光沢を放ちリアルになります。各部をタッチアップしてひとまず車体上部は完成です。

後は足回りをパステルで仕上げて完成です。

続きを見る


BACK
HOME NEXT