Sd.kfz.173
Jagdpanther Ausf.G2
PART-3

●タミヤ 1/35

いよいよ車体上部とシャシーの接着です。これでもうインテリアを殆ど見ることができません。残念。接着してしまう前にパーツの組み忘れがないか何度かチェックして、ハッチ開口部は内側からマスキングテープを貼っておきました。
足回りも転輪を組んでしまうと見えなくなるので、ほどほどの工作に止めました。第一転輪スイングアームのダンパーはキットでは簡略化した再現になっているので、ちょこっとスクラッチしてみました。あまり見えなくなるので仕上げはラフですがチラリズム効果はあります。デフケースもリブを追加し、シャシー側面の丸い凸の位置を変更しました。また、前面装甲の下端部を再現し、側面との噛合せも再現してみました。
誘導輪手前には履帯ピンの押し込み凸があるので追加しました。スイングアームは転輪で見えなくなるので手は加えず、パーティングラインすら消していません。誘導輪アームは履帯の張り調整がしやすいよう、可動するように加工しています。誘導輪アーム基部のディテールは省略しています。
シャシーのディテールを見えなくしてしまう転輪は少し表現に拘ってみました。ホイールリム外側のゴム部の膨らんだ形状を見える外向き側だけ再現しました。ドラゴンのA型から転輪を流用すれば良いのですが、それだけでキット一つ潰すのがもったいなかったもので。ただ、ドラゴンとタミヤの転輪では中央のハブの表現などだいぶ印象が違うので、思い切ってドラゴンにしても良かったかもしれません。ホイールリムとゴム部のディテールは足元を引き締めるよいアクセントになるので、今後再現のポイントになるのでは。社名ロゴ刻印よりも効果があると思います。
車体後部ハッチのディテールをコツコツ再現しました。ハッチを開けると目立つディテールなだけに頑張って工作したいところです。ハンドルの球状の部分はベアリングボールのような小さな鉄球に無理やり真鍮線を半田付けして再現しましたが、市販されている真鍮挽きモノの車間ポールパーツから流用できたと思います。車体への取り付け部にあるトーションバー式ヒンジは、キットではヌキテーパが付いているので新造しました。機関室吊り上げフックはボイジャー製エッチングパーツを使用しました。ちょっと肉が薄く実感に欠けるので、パテを盛り付けるなどして厚み感を出したいところです。

さて、車内に無線機とその関連パーツを多数積み込んだので、これは指揮官車だろうということで(適当な考証!)指揮車用のアンテナマウントを追加しました。以前作ったグンゼのキットから流用するつもりだったのですが、ちょっと寂しい感じだったのでスクラッチしました。最初はプラ板で作ったのですが、どうしてもプラ材特有の弾力で綺麗なカーブで曲げられず、結局真鍮材から工作しました。やはり真鍮だとシャープに作れます。内側のアンテナ基部はタスカのルクスに良くできたパーツが付属しています。余りパーツになるので流用可能ですが、今回は適当に工作して作っています。アンテナはパーフェクトメタルバレル社の製品を組み付けられるよう先端部を処理しておきました。

続きを見る


BACK
HOME NEXT