Sd.kfz.173
Jagdpanther Ausf.G2
PART-1

●タミヤ 1/35

タミヤのヤークトパンターです。非常に良く出来たキットですが、またまた大胆な工作から入りました。というのも以前からヤークトパンター戦闘室背面装甲の傾斜角度に疑問を抱いており、各社のキットでも表現が様々ありました。しかしこのたびPANZER TRACTS No.9-3においてその疑問に答える記述と図面が掲載されたのです。要約すると機関室上面長さ(ラジエター給排気系のサイズ)がパンターAタイプとGタイプでは異なり、長さの短いAタイプの戦闘室背面角度は30度、機関室上面長さが長いGタイプでは28度だというのです。つまり戦闘室上面が同じで全長も同じなので、機関室の長さの違いは戦闘室背面の傾斜角度を変えることで吸収していたわけです。なるほどこれで戦闘室背面角度に諸説あったわけがわかります。取材した車両によって傾斜角度が異なるわけです。また、実車写真でもやけに傾斜しているように見える写真と立ているように見える写真があることも説明できます。さて、そこでPANZER TRACTS No.9-3に掲載されている図面をPCに取込み、展開図を作成し型紙にしたものを下敷きにしてタミヤのキットを修正したのが今回の工作です。Gタイプの機関室なので傾斜角度が28度。タミヤの実測値はおよそ27度なので、約1mmほど倒した感じになります。加工してみるとだいぶ印象が変わりました。尚、タミヤのキットはPANZER TRACTS No.9-3の図面と比較して、その他の寸法は非常に正確にできているようです。
ではなぜタミヤのキットの戦闘室背面傾斜角度が実車と異なってしまったのでしょうか?戦闘室上面長さは正しいようですし。よくよく観察してみるとどうやら前面装甲の上端部分が少し装甲の厚さを誇張した表現になっているようで、ここの表現を1ミリほど削ることで修正できそうです。今回の工作ではまず慎重に戦闘室上面を切り出す作業から始めました。ちょうど溶接線がモールドされているところにPカッターでミゾを掘り、ナイフで少しずつ切り離しました。次に前面装甲の厚さ表現を削り込みます。切り出した戦闘室上面は周囲を綺麗に整え再び車体に合体させます。戦闘室背面は1ミリプラバンで新造しました。
装甲の噛合せも実車写真をみながらそれらしく再現します。新造した背面装甲と側面装甲は充分に摺り合わせをして一体化しておきます。パテを使うと後でヒケるのでなるべくパテの使用を避けたいのですが、どうしても隙間がでてしまったので、キットのランナーをハンブロールのサラサラタイプ接着剤で溶かした自家製パテで埋めてやりました。これだと素材が一体化して後加工しやすくヒケることもありません。

タミヤのキットは戦闘室上面のベンチレータ位置がやや前方に位置し過ぎているようです。約2.5〜3mmほど後に移動させます。そのためプラ材で開口部を埋めておきます。さて、次ぎは機関室上面をどうするか考え中です。タミヤのキットはGタイプでも初期のタイプなようで、実車では後期のタイプしかなかった可能性もあるからです。もう少し調べてみる必要がありそうです。

続きを見る


BACK
HOME NEXT