Soviet Light Tank

BT-7 eary model

PART-2


●ズベズダ 1/35

車体正面のハッチはBT戦車の良いアクセントとなるので、開状態で組むことにしました。そこで、車体を組み立てる前に車内に乗せるフィギュアを作ってしまいます。ズベズダのこのキットには、なかなか良い雰囲気のフィギュアが付属しています。ちょっと猿顔ですが。塗装は下地をハンブロールで、仕上げは油彩です。例のごとく艶が不揃いとなったので、一週間程度充分に乾燥させた後、ハンブロールの缶入りマットでコートしています。

車体前部の組立てはパーツの歪みから、合わせに苦労します。大きな段差や隙間はエポキシパテで整形します。

前輪の取付け部周辺はBT戦車の特徴である履帯無しでの走行のため、ステアリング機構が盛り込まれています。そのため、キットでもステアリング機構がそれらしく再現されています。ディテールは省略も多いようですが、詳細はわからないので、キットのままとします。ディテールアップとしては誘導輪の付け根などに少々追加工作する程度で、充分効果があると思います。

車体前部周辺の工作では軽戦車らしく、薄い装甲板を再現することに努めました。キットのままではプラ材の板厚が気になるので、車体と面一になるよう丹念に仕上げて溶接線を追加表現し、薄い装甲板を明示させました。実車の溶接線はそれほど目立ちませんが、車体上部などは他にディテールもないのでアクセントとしてあえて表現しました。ドライバーズハッチもキットのままでは厚肉なので、ヤスリで削り薄く表現しました。それにしてもせっかくのフィギュアが顔しか見えませんね。これでも椅子を3ミリほど嵩上げして取付けたのですが。

ソフトスキン車両ではヘッドライトが目玉のように見えて、その車両の顔に個性を与えるものです。BT戦車でもヘッドライトが独特の顔を作っているので、ちょっとこだわった工作をしました。左上画像のコケシのような透明丸棒は、アクリル棒をドリルレースで加工し、ヘッドライトの原形を自作したものです。その下にあるのがキットのパーツで、ややボリュームがありレンズ面も出っ張り過ぎに感じます。黒い固まりはコケシを「型想い」で型取りしたもの。下の白い物はキャストした複製パーツで、これを仕上げてヘッドライトとしたのが右上画像です。全体の厚み感を無くし、正面が平らな印象になるよう改善したつもりですが如何でしょう。

本来なら牽引フックのディテールも隙間など気になるので、改修したいところですが、今回は工作時間短縮のためキットのままとしました。

車体後部は隙間をパテで埋める必要がありました。それ以外は未修正で行く予定です。車体上部、機関室まわりはこれからの工作になりますが、エンジングリルのルーバー?は先に組み立てておく必要があります。ルーバーが薄板に見えるよう、木口(こぐち)を裏側から削り込んでおきました。

続きを見る


BACK
HOME NEXT