Soviet Light Tank

BT-7 eary model

PART-1


第二次世界大戦以前、ソビエトは遅れていた工業技術を海外から学び、軍事面においても各国の技術を調査、研究しました。イギリスからもたらされたビッカーズ戦車はT-26戦車として採用され、アメリカからはクリスティー戦車を導入し、BT-2戦車となりました。

BT戦車はBT-5、BT-7へと改良が加えられ、BT-7にはドイツからもたらされたBMW航空機用ガソリンエンジンのライセンス版が搭載されていました。主砲にはラインメタルの改良版で、当時の標準的なサイズよりワンランク威力が大きい47ミリ戦車砲を装備しています。エンジンは後にイスパノエンジンを母体としたハリコフ機関車工場製、V-2ディーゼルエンジンに改装され、サスペンション形式と合わせて後のT-34の先駆けとなります。このように世界から技術を吸収したソビエトが世界をリードする戦車大国へと結実する、その原点がBT戦車シリーズといえるのです。


●ズベズダ 1/35

ズベズダの新製品、BT-7初期型です。先に発売されたBT-5のキットと転輪や砲塔パーツは同じです。しかし、車体は新規金型となり、以前に比べ格段とモールドは向上しています。左上画像の左側はBT-5、右側がBT-7のパーツです。ご覧の通り説明するまでもなく進歩してるでしょう。また、BT-5にはなかったシャシー裏のモールドも入り、好感ありです。プラの素材といい、初期のタミヤMM並みの雰囲気かな。

また、このキットにはフィギュアが付属します。ヘッドの出来もまずまず。帽子を別パーツにしたりとインジェクションフィギュアの標準はクリアしていますね。BT-7はイースタンエキスプレス社からも発売されるそうですから、これは対決が楽しみです。

しかし、組立てには難儀します。ランナーごと反りまくり、板状のパーツは全く平面が出ていません。成形後の変形なので個体差はあると思いますが、これは初心者には苦労することだと思いますので改善を望みます。本当なら内側にプラ板で補強を作りますが、今回は簡単で効果のあるグルーガンによるホットメルト接着材で補強、接着しました。やり方ですが、まず平面が比較的出ている部分を流し込みタイプの接着材で接着します。その裏側をホットメルトで補強。くっ付いたところを起点にして、パーツをねじりながら組合わせます。しっかり手で抑えて接着材を流し、裏側からホットメルトで補強。これを繰り返して形にします。ホットメルトは低温タイプの1000円以下で買えるもので充分です。温度が下がると弾力のある樹脂が固まり、かなり強力に接着されます。固まってしまう前に水を付けた指でグイグイと押し付けてやると、さらに密着して調子いいです。

右上画像で井桁に組んでいるのは、プラ棒で展示台固定用の6角ボルトを固定したモノです。

どうにか形が出来ました。車体上部パネルも大きく反り返っています。どうやらまだまだ難儀は続きそうです。そこで、気分転換のため、ディテールアップパーツを買ってきましたので、チェックしておきましょう。上はキットの砲身モールド、中段のアルミ引き物砲身は師匠の店として有名な模型店で安く購入したALTITUDE-ACC PRODUCTIONの製品です。下段はCMKの製品で防楯付きで1000円以下というお買得キット。キャスト成形の防楯は機銃銃身まで一体成形された優れモノですが、ボルトの頭など一部に気泡があるのが残念です。アルミ砲身と組み合せた感じは少し砲身が長いようで、砲身根本を短くするか、防楯の開口穴を掘り下げるなど加工が必要でしょう。他にもカステンの連結履帯のBT-7用も準備しました。しかし、BT-7初期型ではBT-5の履帯を使っている車両も多いようなので、使うかどうかわかりません。

続きを見る。

BACK
HOME NEXT