P40

Italian Heavy Tank


Part 3

41:ディテールパーツの組立です。今回はいたずらに市販パーツや金属部品に置き換えることはせず、キットのパーツを丁寧に組んで仕上げることにします。タグロープフックはやや型ズレしているので、金ヤスリとナイフで削り整形しました。 42:雑具箱のディテールはややシャープさに欠けるので、正面の目立つ金具のモールドを削り取りプラ板でモールドを再生して見栄え良くしてやります。

43:排気管にはエッチング製のパーツを巻き付けるのですが、そのままでは上手く曲げられません。そこで、エッチングパーツをガスコンロで炙って焼きなましをしてやります。切り離したエッチングパーツを真っ赤になるまで炙り自然冷却させます。すると硬かったエッチングパーツが柔らかくなり簡単に曲げることができます。 44:ヘッドライトは透明レンズが別パーツ化されているので、ライト部品の内側を銀色に塗ってリフレクターを表現してやります。最初に光沢黒を塗っておき、「アルクラッド」の「クローム」をエアブラシで噴き付けるとメッキされた感じに仕上げることができます。ただし、アルクラッドは表面が弱いので、後の作業で侵さないよう注意します。

45:装備品パーツの整形前状態です。スコップの金具はキットのエッチングパーツに含まれていますが、今回はモールドパーツを整形してそのまま使用します。他のパーツも金ヤスリとクラフトナイフで丁寧に整形します。 46:整形したパーツです。スコップは端を薄く彫り込み、オノも同様に薄く削りました。予備転輪はエッヂを落として塊り感を出してやります。ジャッキはパーティングラインや押し出しピン跡を処理しています。

47:ほぼ工作を終えた車体です。車体側面のジェリカンは「タスカ」のイタリアジェリカンセットを使いました。 48:アンテナは「伸ばしランナー」で制作しました。昔ながらの技法ですが、久し振りにやってみると絶妙なテーパーを再現できるし、弾力もあって折れにくくと良いことばかりです。

49:さて、次は砲塔の組み立てです。しかし、これがなかなかの難物です。ご覧の通り仮組みすると天板部品が全く合いません。本来は側面板の内側に嵌まるのです。どうやら側面部品の肉厚が厚過ぎるのが原因のようです。 50:そこで、砲塔側面パーツの内側端部を模型用ノミで薄く削ります。端部木口がちょうど1ミリくらいの厚さで均一に仕上がるよう、木口に同幅の真鍮帯板を瞬着で点着けしてガイドにしています。

51:前項の加工により天板部品がピッタリ収まり形になりました。底板部分も少しヤスってやると更に収まりよくなります。各パーツはCEMENT Sで接着していき、固まってしまう前にズレを調整して、位置が決まったら瞬間接着剤を流して固定してしまいます。 52:砲塔の細部パーツを組み付けたら工作完了です。お疲れ様でした。次回はいよいよ塗装です。

次を見る


BACK
HOME NEXT