KUGELBLITZ
Flakpanzerwagen604/4

●1/35 ドラゴン 改造 Part 2

完成したクゲールブリッツです。これまで戦場記録写真が無いことから実戦参加しているのか曖昧だった車種ですが、前頁で紹介したサイトによってその実戦経験が事実として明らかになりました。これで、クゲールブリッツの魅力は一段と高まったと思います。また、ハノ字型の操縦手ハッチレイアウトや傾斜のない天板形状などその残骸から読み取ることができました。操縦手ハッチと無線手ハッチは良く見るとドラゴンのキットよりも内側に寄っていることも確認できます。ここはもっと早く知っていれば工作で直したんですけどね。

海外では2006年頃からビラ川に架かる橋と水力発電所を巡るSpichraの戦闘でクーゲルブリッツが使用されたことがモデラーの間でも知られるところとなり、ドラゴン製品を使ってそれを意識して作られた作品が幾つか見られます。日本では全然知られていなかったので、私がこの作品のために海外のサイトを調べているときに発見したときは、「インターネットの神様」が降りてきたかと思いましたよ。

で、海外のサイトを見て回ると"Die letzten Kriegstage im Eichsfeld und im Altkreis Muhlhausen "とか "Der Kampf um die Werralinie im April 1945 "という本があるらしく、Spichraの戦闘について知ることができるようです。ただ、わたしらモデラーにとっては回収された残骸がその後どうなったかが気になるところ。この残骸、どうやらルクセンブルクのコレクターによって買収されたらしいことがミシリンで話されていたようです。

さて、私の作品ですが御覧の通りドゥンケルゲルプ単色仕上げとしました。これはクマースドルフ試験場での写真でやたらと明るく写っている実車写真にインスパイアされたためです。残骸の写真は緑色っぽく見え、オリーフグリュンで塗られているようにも見えますが、回収された残骸とおぼしき拡大写真を見ると、特に緑色は残っていなく、むしろドゥンケルゲルプの塗料片っぽい跡が心眼で見える気が。これは放置された残骸にはコケ類のようなモノが付着して緑色に見えるだけであり、回収された残骸は洗浄されて錆びの地肌が露出したものと推定しました。そこで、ドゥンケルゲルプとオキサイドレッドとの迷彩だったらしい4突を参考に、大戦末期にオリーフグリュンが欠乏しドゥンケルゲルプが再び全面に塗られた想定で、当初のイメージ通りドゥンケルゲルプ単色仕上げとしました。

ウェザリングは控えめにして、生産されて1〜2カ月でその短い生涯を終える、この車両の元気な姿を描いてみました。装備品を装着するかはずいぶん悩みました。1945年初頭、この時期に生産されフル装備であった可能性は実は低いかもしれませんが、「生きている姿」として分かりやすいので装着することにしました。ただ、モデルのクランプは可動するので、たとえばオノを外そうと思えば外せますから、後で気が変わったら一部の装備を除いて取り外すことができます。

これから実戦を迎える演出として歩兵火器を配してみました。末期の主力火器であったパンツァーファーストは、対戦車戦闘能力のないクーゲルブリッツのひ弱な一面を補う装備としても面白いかなと。インナーを再現したヘルメットは戦車モデルのアクセサリーとして欠かせない存在。最近、私の作品で何度か登場していますが、これ実はフルスクラッチビルドなんです。原型を作りキャスト複製して使っているのですが、面倒くさいので何処かから決定版キットが出てくれるといいのですが。

ドゥンケルゲルプの単色塗装はGSIクレオスのラッカー系塗料の艶消し白に38番を加えた色です。これをムラ無く塗ったら青やオレンジでフィルタリング。次いでローアンバーで澄み入れ。ハイライトをドライブラシして更に各部を汚したり、チッピングしたりと仕上げています。今回はピグメント類でのウェザリングは足回りに軽く施す程度に止めています。装備品の黒染めされた金属表現はどう塗るか難しいところ。GSIクレオスのメタルカラーMC214ダークアイアンで塗ると簡単に金属表現できますが、この塗料、ムラ無く綺麗に塗るが難しいんですよね。エアブラシだと直ぐ目詰まりするし。そこで今回は、ハンブロール66番(マット オリーブ ドラブ)を先に塗ってから黒でウォッシングして影付け。良く乾いたら錆び色や汚れ色を更に重ね、最後に鉛筆粉でドライブラシする方法で塗りました。いい感じの鉄っぽさが出たと思いますが、どの装備も同じ仕上げで単調になってしまいました。ワイヤーカッターのベークライト製の柄の部分と色味も似ちゃったし。やや反省。

フィルタリングの色味をやや青っぽっくすることで、残骸の緑っぽいイメージを意識してみましたが、どうかなあ。

簡易型排気管は調子よく錆びさせましたが、あまり錆びていない感じを意識したんで、やや思い切り不足か。あとで思い出したんですが、右フェンダーの予備履帯ラックは廃止した想定なんですが、予備アンテナを固定する金具は必要だったかも。

履帯はモデルカステンのSK-27 1/35 PzIV用(軽量型)履帯を使用。ベルト状態まで連結させてから塗装。汚れ色を先に塗っておき、ハンブロール66番(マット オリーブ ドラブ)で雑にドライブラシ。アクリルガッシュのローアンバーをアルコール系の専用溶剤で薄めてウォッシング。タミヤマーカーのクロームシルバーでキラリを入れました。


BACK
HOME NEXT