一式中戦車の完成です。思いきり明るい色彩で塗装してみましたが如何でしょうか。春の明るい太陽と日本の田園風景をイメージして色を決めました。日本軍といえばカーキ色のイメージがあるのですが、全く違う色彩ですね。とかく暗く汚い色彩のAFVモデルですが、明るい太陽の下で見た実車の雰囲気を狙ってみました。この雰囲気を再現するため、今回はMIG氏の塗装方法を真似てみました。 | |
日本軍の迷彩は初めてでしたが、一式中戦車の迷彩はドイツ軍の三色迷彩を彷彿させるものがあります。似たようにならないよう、大胆なパターン形状にボケ幅の狭い感じや、雲形の形状などに注意して塗装しました。また、意図的にブラウンは暗くしてメリハリを付けてみました。 | |
前記の通り塗装はこれまでとは違う方法を採りました。これまでのエアブラシによる光の書きこみ、グラデーション付けは一切行わず、影は自然に落ちるものだけです。ドライブラシは全く行っていません。部分的に影を書きこんだところもありますが、基本的には写実的な汚れを表現する方法で面に変化を付けています。ドライブラシをしないのは、エッジのハゲチョロ塗装と喧嘩するから。そのためディテールが良く見えるよう、あらかじめ明るい色で塗装する必要があります。もちろん色彩のスケールエフェクトを兼ねて、明るい色にするのは利にかなうことです。MIG氏に代表される最近のトレンド塗装法ですが、塗装でディテールを浮き立たせる必要のない、作りこまれた作品に向いた塗装方法でもあります。 | |
色合いとしては単に白を加えるだけでは彩度が落ちてしまい明度だけが上がるので、派手な原色を加えて彩度を高めて調色します。実車の塗装色に近い色サンプルと今回塗装で使った色を比較したのが左上画像です。参考までにタミヤカラーのビン出しの色を上に塗っています。塗料はタミヤアクリル。発色の良い原色があまりないので、緑色にホルベインのアクリルガッシュを加えています。後のウェザリングで少し暗くなることを考慮して派手なぐらいの色で塗るのがちょうどいいようです。また、ドライブラシをしないので、表面を梨地にする必要がないのと、異素材が少ないことから今回はサフェイサー無しで塗装しています。 | |
足回りなどの塗り分けはハンブロールカラーで。ゴム部の塗り分けはウェザリングで見えなくなるので、多少はみ出しても気にしない。このあと薄めたハンブロールカラーでフィルタリング。いわゆる拭き取りをしないウォッシングを少しづつやっていく感じ。凹への影付けと浮いた色彩を落ち着かせるのが目的。これが乾燥したら油絵の具で塗装面に表情を付けて行きます。雨だれが流れた感じや雨水が溜まってできた染みなどを描きこみます。この辺の塗装技法はMIG氏のパクリであります。AM誌の記事を参考に作業を進めます。続きは次ページをご覧下さい。 | |