Sd.Kfz.232 (8Rad)

8輪重装甲車

PART-7


●タミヤ 1/35

ルーフアンテナの工作です。大方の予想通り真鍮線のハンダ付けで作りました。砲塔の支柱に円弧状のガード(?)を取り付けましたが、実車では車体前面の増加装甲を装着した初期型改修型か、クラッペの装甲強化型、砲塔を大型化した後期型などに見られ、今回のような初期型には本来見られません。ただ、砲塔支柱が引き締まり絵的に面白いのと、工作的にもハードルが高くやりがいがあり非常に模型映えするので、あえて取り付けました。

ルーフアンテナは砲塔の回転に合わせて可動します。また、塗装のことや低い加工精度を吸収させる「遊び」を作るために、ルーフアンテナと支柱は固定せず、取外せるようになっています。

工作はキットのパーツをゲージにしてブラ板に寸法を写し取ります。アンテナの内側に合わせてプラ板を切出し、0.9ミリ真鍮線をプラ板の外側に巻くようにして枠を作ります。内側の骨の部分はプラ板のゲージにPカッターで溝を掘り、必要な長さに切出した真鍮線をこの溝に乗せてマスキングテープで固定し、ハンダ付けします。骨の真鍮線の接合部は切出したままの断面ではなく、円柱に噛合うように金ヤスリで凹状に加工しておくと上手く繋がります。格子状に組み上がったら、ビンなどに押付けて円弧状に曲げ、ルーフアンテナの完成です。

使用したハンダは錫(Su)60%のヤニ無し糸ハンダで、鉄道模型店で入手したもの。支柱部分のハンダ付けが重なる部分には高温ハンダと低温ハンダを組合わせて、数度に分けてハンダ付け処理しています。この高温/低温ハンダはホームセンターで入手。フラックスは普通の板金用。コテは30Wと20Wを使い分けています。はみ出したハンダを取り除くにはアルミ製のキサゲとワイヤーキサゲ、仕上げ用にスチールウールを使用。金ヤスリは奥の手で使いますが、真鍮を削ってしまうので最小限に。また、目詰まりを起こすので、ハンダ専用の中古の金ヤスリを使います。

中央上部の傘の部分はT字型の腕の部分にルーフアンテナを1ミリネジで留めた後、エポキシ接着剤で固定しています。ネジの頭が飛び出しているのはご愛嬌。

ミスといえば他にも砲塔支柱中央の台座部分の形状を間違えています。本来は正面に向かって裾が広がる台形で、ボルトで固定されているようです。

砲塔を回転したところです。キットパーツを参考にしているとはいえ、殆ど現物合わせで作った割にはちゃんと可動もして、大満足な図です。実はハンダ付けを何度も失敗して苦労しているのです。こうして出来上がるとキットよりもシャープでカッコ良く、スクラッチした甲斐がありました。

アンテナ支柱は差し込んであるだけで未固定です。塗装後、配線を施して固定する予定です。エンジンルーバーがキットのモールドのままなので、ややヌルイ印象ですね。ここはジェリカンなどの荷物を積んで、ロシア遠征の雰囲気を出してやろうと思います。

完成を見る


BACK
HOME NEXT