Captured Light Tank

Pz.Kpfw.35(t)

PART-3


●CMK 1/35

モデルカステンSK-42の可動式履帯を使って35(t)戦車もほぼ組み立て終了です。SK-42の説明書には片側102枚とありますが、実際には104枚使いました。おかげでスペア分がありません。また、接続ピンの数もピッタリで無くしてしまうと足りなくなるので、注意が必要です。

エンジンデッキには手製の装備品を満載してみました。ロシアの平原を快走する情景を作ろうと思い、このような演出を施しました。木箱は1ミリバルサを箱に組み、罫書き棒で組合わせをモールドし、サフェイサーで目止めしています。大小の布袋はミリプット(エポキシパテ)で作ります。市販の物より自作した方がフィッティングがよいので、プラモデルの造形を参考に作ります。

そして、草原の先を観察する戦車兵のフィギュアを乗せます。タミヤの何かのキットに付いていた戦車兵の胴体に適当なキットから略帽を被ったヘッドを移植して使用。エリなどの抜きテーパーをデザインナイフなどで掘り起こします。双眼鏡を持つ腕はピッタリ合うものがなかったので、真鍮線とエポキシパテで造形しました。手首は何かのキットを流用して双眼鏡に合わせるため指を切り、糸おもり(鉛線)でそれらしく作ります。ちょっとぎこちない動きになってしまいましたが、情景のイメージから典型的なポーズが欲しかったのです。

さて、キューポラの内側ですが、柴田和久さんから資料を提供して頂き検証したところ、やっぱり違っていました。バイザーの部分は外側の張り出しに合わせ内側がくびれており、その中にスコープが収まっているようです。また、キューポラの付け根のあたり(バイザーの無い円筒の所)にはクッションが貼り付けてあります。

情景の脇役として登場させるBMW R75です。イタレリの名作を使用し、フロントフォークを改造したのと若干のディテールを追加しています。勿論サイドカーにしますが、カッコヨイのでこの状態で記念写真を載せておきます。本車についてはこのホームページの掲示板で、その使用年代など皆さんのご協力で興味深い研究がなされました。35(t)戦車が第6装甲師団で運用された、1941年のバルバロッサ作戦が今回の情景の舞台です。R75というと42年以降に登場した感じで、ちょっと35(t)戦車との組合わせに無理を感じます。しかし、掲示板の内容からR75はバルバロッサ作戦に合わせて配備されたと思われ、どうにか設定に合いそうです。まあ、あくまで脇役ということで、問題があってもこれを使うことになるのですが。

続きを見る。


BACK
HOME NEXT