はじめて組み立てるCMKのキットです。国産の一流メーカーと比較しては可哀相ですが、最近の新興模型メーカーの平均的水準の出来栄えではあります。とりあえずシャシーの箱組みとサスペンションを組み立てました。シャシーは板厚が出ないように端面がテーパーになった板を組み立てます。そのため位置合わせがしずらく、少々合わせが悪いのでテープなどで仮止めして、慎重に組み上げます。固定のガイドを兼ねて1.2ミリプラバンで補強板2枚を仕組みました。この補強板は幅32ミリに正確に切り出します。 足回りの組み立ては少し面倒です。サスペンションの目立つところに押し出しピン跡があるのでカッターとヤスリで整形する必要がありました。また、転輪の回転はあきらめたほうがよさそうです。 砲塔の側面のリベットは抜きテーパーの関係でやや甘いので、自作したものに付け替えました。ただ、実車でも比較的小さいリベットなので、気にしなくてもいいかもしれません。 | |
さて、今回はあまり作業が進んでいないので、少し基本工作技法を紹介します。ご覧の画像はミニ鉋(カンナ)を使って、補強板を作っているところです。プラバンをPカッターで切り出し(2〜3回削り割るようにして切り出す)、切り口をカンナで整形します。カンナを使うためにはカンナ台を用意します。といっても、適当な板材の組合わせで即席に作れます。まず板(5ミリ厚のはがきサイズを二枚使用)に直角に水平のガイドを接着します。削りたい材料の罫書き線を下の板の木口(こぐち)に合わせ、ガイドに沿って置きます。材料の後ろに押し出しガイドを両面テープで固定します。あとは飛び出した材料をカンナで削ります。カンナは台の端面によって材料に直角に当たり、しかも正確な直線に仕上がります。まるで機械加工でもしたかのような美しく正確な仕上がりとなります。しかもほんの数回削るだけでOKですから楽チンです。金ヤスリではここまで簡単に正確なものは作れませんね。 右の画像はカンナの走る部分に三角材を固定した応用編です。そう、テーパーにカットした木口を作ることができます。端面の出ない箱組み用の材料を作れるのです。 というわけで次頁はまた、35(t)の続きです。 | |